低所得者の定義と給付金の意味

今後、政府が検討している1人あたり4万円の減税、低所得世帯向けの1世帯あたり7万円給付金について

少なすぎる!生きていけない!
とか感情論の文句ではなく、なぜこのような考え方になっているのか私見を交え考察して行きたいと思います。

増収分の還元とうたっておりますが、根本的な考え方として国民を豊かにするような還元ではありません。
あくまで物価高騰対策として健康で文化的な最低限度の生活をしていただくための還元です。
批判的になる部分として分離をするならば、
低所得者とはの定義と認識の違い
②現役子育て子育て世代、労働者への不当な扱い
この2点が分かりやすいと思います。

低所得者とはの定義と認識の違い
文章生成AI様に低所得者の定義について聞いてみました。

---引用---

日本の低所得者の定義は、大きく分けて以下の2つがあります。

1.住民税世帯非課税
厚生労働省によると、低所得者の定義は「住民税世帯非課税」とされています。そのため、世帯によって以下のように低所得者である条件が変わります。

・単身世帯:課税所得が0円
・夫婦2人世帯:課税所得が135万円以下
・3人以上の世帯:課税所得が180万円以下

2.年収300万円以下
一般的には、年収300万円以下であれば低所得と言われています。これは、厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、2022年の日本人の平均年収が433万円であることから、その半分以下である年収300万円以下を低所得の目安としていると考えられます。

なお、この2つの定義はあくまでも目安であり、実際には世帯構成や地域、生活スタイルなどによって、低所得者の定義は変わってきます。

具体的には、以下の条件を満たす世帯は、低所得者である可能性が高いと考えられます。

・非正規雇用
・高齢者
・障害者
・シングルマザー
・一人暮らし
・地方在住

これらの条件を満たす世帯は、正規雇用者や若年者、世帯主がいる世帯、都市部在住の世帯よりも、低所得である可能性が高いです。

---引用---

定義が「住民税世帯非課税」のみ
資産をいくら持っていようが、とりあえず該当する方々に対して配るということです。
10万円給付金でもあったように、資産をどのくらい持っているとかに対してラインを引くほうが膨大な時間と資金がかかってしまうからです。
ただ、これを是正できるよう動いているのがマイナンバー管理に当たるのかと思われます。


②現役子育て子育て世代、労働者への不当な扱い
一般に言われている年収300万円以下については政府からすると拡大解釈に該当します。
しかし、年収300万円以下が低所得者であるという認識で考えると、日本の労働人口の4割以上は低所得者になります。
労働人口の4割以上ですし、しかも住民税世帯非課税の半分以上が年金をもらっている65才以上となっては現役世代からすると
「はっ?」
毎日、毎日働いている、子育てを頑張っているのに批判的な意見が出てきても不思議ではないです。
先日、生活保護者はうなぎも食べられないし、旅行にも行けないで賛否両論ありましたが、それを考えれば給付金については理解が広がるのでないでしょうか。
健康で文化的な最低限度の生活をしていただくための救済措置なので、なぜ批判があるのか政府にはわからないのでしょう。
理解があったとしても
「いくら貧困とはいえ餓死してないですよね?じゃあ大丈夫です。本当に困ってる人には対策してます。」
ここで会話が終わってしまうのです。
日本の食品自給率が云々とかSDGsとかそこらへになると話が飛躍するので置いときますが。
ただ、死なせないためだけ、かつ生活困窮者に対して施しを行っても税収は上がらない。
これを踏まえるとやっていることは倫理的にはどうかと思いますが、残念ながら間違ってはいないのです。
批判の声が多くなるのは、誰もが得をするより、自分が損をすることを極端に嫌う国民性も一因としてあるかもしれません。

現代社会の意見は
「努力もしたくないし、自分から何も動きたくないけど、もらえるものはもらっておきたいのでいっぱいお金ください!」

高所得者、資産家はあきらかに得をしているが低所得を支えているのも現実
政府に頼り、普通よりちょっといい暮らしがしたいと思うのならこれからどうするかは自分自身の動き方次第。
声を上げ、行動し、世論で動かしていくしか方法はないのではないでしょうか。
働いたら負けと思うかはあなた次第です。

 

以下公的補助についてわかりやすい本の紹介です。

 

 

 

 

貧困の選択子なしは幻想、結婚は「生活保護」

選択子なしについて思うこと。結論、結婚は貧困世代の「生活保護


私の中の価値観、考え方で結婚に対して疑問に思っていたのが

・結婚=子ども
・経済的困窮しているのになぜ共同生活をしないのか

結婚というものはただの国の管理が容易になる制度でそこに感情はない
むしろ事実婚のほうがそこに愛があるんじゃないだろうかとすら考えておりました

調べてわかった内容に違和感の正体

2021年の完結出生子ども数は7.7%
2000年に入るまでは3%台で推移していたようです

やはり世間一般的には
【結婚=子ども】が導かれます
私が驚いたのはむしろ今の時代でも実に92%の夫婦が子どもを授かっているということ
どこかの少子化対策で、とりあえず結婚させてしまえば少子化が解決すると謳っていたのに疑問を感じていたことも解決されました
さらには、上記の疑問である経済的理由にも子どもの養育費、教育費などがマイナス要素になってしまうのでその一因となりそうです


私が結婚した理由を簡潔に並べると

①世間体
②経済的理由

大きく分けてこの2つしかないかなと改めて感じます

①の世間体についてですが
まずは私は声優オタク→アイドルオタクです。今はでしたになるかもしれませんが・・・
そして非モテ、チー牛に分類されます。身長も平均と比べると低いので人権はありません
青春コンプレックスありあり特盛熱盛です
そして、残念なことに結婚が出来ていない人生の先輩は、人間的になにかしら欠陥があるとある種の洗脳思考がありました
「結婚しないんじゃなくて出来ないんだろ」
とずっと心の中に思いがありました。もちろん自分自身に対しても
親に私は結婚しないと宣言していたようで(記憶がない)親孝行という意味でも世間体になります
田舎という狭いコミュニティで育ったからこそ、このような思考に陥ってしまったのかもしれません
日本の大人の大半が多様性を受け入れられないのは世間体や空気を読む文化に影響があるかもしれませんね

②経済的理由について
これも育ちの問題なのかはわかりませんが、子ども時代、経済的に困窮するほどではなかったですが裕福でもありませんでした
かなりの節約志向で学生時代はアルバイトが出来るようになるまで、少額のお年玉だけで何かを購入していた記憶があります
アルバイトに関しても一切部活をせず、夏休み期間は40日ほど働き、今の初任給を超える額ぐらい稼いでおりました
そして、稼いだお金を基本使うことなく、ただ貯まっていく通帳の数字を見ることに喜びを感じておりました
社会人になってもその感覚は変わらず、アイドルオタクになって初めてお金を使う喜びを感じたのは否めません
アイドルから離れ、ノリと勢いで家を買い、さらに極限の節約志向になって導き出された答えが妻との共同生活です

このような背景があり結婚に至ったので
【結婚=子ども】という考えが全く理解出来ませんでした

 

子どもが欲しいと思い結婚し、なかなか授かることが出来ず、不妊治療をして心身ともに疲弊している方々には本当に頭が上がりません
そんな人達からすると、ずるいとか気が楽だねと思われるかもしれません
DINKs」なんてそんなこととも違う悠々自適で経済的にも余裕があるはずがない

私にとっての結婚はただのカッコ悪い今を生きる世代の「生存戦略かなと思っております。

 

以下、結婚に関するオススメ本です。

 

 

 

 

 

 

禁止ではなく渋谷ハロウィンは物価を100倍に

コロナ禍が開け初めての渋谷ハロウィンをうまく使えないものかの小噺。

東京・渋谷区は「渋谷はハロウィーンイベントの会場ではありません」という広告を出し、条例で路上での飲酒を禁止。
さらに区長が外国特派員協会で会見を開いて、同様のメッセージを海外メディアにアピールするなど、警戒を強めています。

 

禁止、禁止うるせえな。そう言われるとやりたくなっちゃうyo!カリギュラ効果
禁止という文言だけで対策をするよりも効果的で良い方法はないだろうかと考えたとき、安直ではあるが、
「物価を100倍にする」という方法を思いついた。

問題視されている最大の要因としては人が集まりすぎること。
それを解決するには古来からある需要と供給のバランスを保つことではないだろうか。
しかし、日本のデフレの影響で価値を価格に転換するのが恐ろしくなっている今日この頃。
行列のできるラーメン屋さん理論と勝手に命名するが、どんなに行列が出来て忙しくなっても人気がなくなるのを恐れて値上げしないでマンパワーで乗り切る。
薄利多売ではなく、厚利少売にしないのか。
厚利少売という対義語の認知度でもう分かってしまうぐらいやっていない。
もちろん理由はわからなくもない。継続的な商売をする場合に関しては不人気になるのが恐怖でしかないから。
そして残念なことに、商品が一番売れる宣伝文句というのは「一番売れている商品」という矛盾。

 

だが限定的、局地的イベントとなると話が違う。
お祭りを思い出してください。出店で販売されている物の価格はいくらでしょうか。
700円~ぐらいですね。今や1000円ぐらいのものも多くありますが。
誰でも簡単に安価で作れる焼きそば、お好み焼き、たこ焼きなど、決して特別でないものが高価格で売れる。
それはその場の雰囲気と特別感、思い出、様々なものが混じり合って生まれる特需。
夏祭りで一緒に浴衣でりんご飴食べるような、普段見られないおしゃれな姿にドキッとする甘酸っぱい青春。
クソデブスな私にはそんな思い出残念ながらありませんでしたがあった人もいるでしょう!!

物価を極端に上げることで本当に参加したい人たちが集まるイベントになるのではないでしょうか。
むしろ参加会場を作り高い入場料を設けるなど、そのほうが導線もつくりやすくなります。
花火大会の目隠しフェンス、有料シートでもあったように一定の効果はあると思います。
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?フェンスの隙間から見るか?
これを体験して次回は課金したいという人が増加したようです。

 

また、飲酒を醜悪の根源とするならば、路上飲酒も禁止としてお猿さんたちに見えないようビニールシートでお酒を隠すより
飲みたい人はストロング缶1本2万円で売ればいいのです。
若者は居酒屋に行くよりもコスパがいいからコンビニで購入し路上飲酒をする。
インバウンドは自国では出来ない法律を超えた体験を求めているので高額でも構わないのではないでしょうか。
むしろ年に一回のイベントなのだからそのくらいの覚悟で参加してほしいですね。
コミケのためにお金をためている人もいるでしょう。

 

無銭は荒れる。アイドルのライブでも散々経験しました。
一定数のお猿さんたちはどうしても出てきてしまいますが、物価を上げ格差を見せつけることである程度の抑制にはなるのではないでしょうか。
お店、企業側も補助金などがもらえるらまだ理解がありますが、稼ぎ時に休業せざるを得ない状況なんてあってはなりません。
現時点でもマクドナルドが行ったように、渋谷や立地が良いコンビニ、スーパーに関しては極端に価格を上げても良いではないでしょうか。
経済効果がバレンタインデーを超えたのに盛り下がってしまっては日本経済にとっても良いことではありません。

 

以下オススメの物価に関する本です。

 

「底辺の生存戦略」マイナスよりゼロのほうがマシ

秀でた能力があるわけではなく、容姿も下、そしてアイドルオタク、チー牛、チビデブ、クソダサ。
30才間近、これからどう人生を歩んで行けばいいのか。

 

しっかり向き合うことが出来たのはアイドルオタクを離れてからでした。
向き合うことが出来たのはというよりもアイドルという趣味に対して不完全燃焼して残った燃えカスの結果が正しい。

 

裕福な家庭に育ったわけでも、学歴があるわけでもなく、そして世にいう成功している人でもありません。
それでもなんとか結婚できて、平穏無事に生活が出来ているという状況。
マイナスから這い上がった考え方なので、「底辺の生存戦略とでも名付ければ良いでしょうか。

 

「底辺の生存戦略」として最重要な思考それは
マイナスよりもゼロのほうがまだマシ
この一点につきる。
これは人生の考え方として、私の中で今、唯一のブレない軸になっています。
10段階評価で一般的な普通を5ぐらいとした場合の0ぐらいの感覚です。
マイナスでなければなんとかなるさの考え方。

 

日常生活での考え方、社会的な疑問、議論の場においても
意思決定、選択をするときにこの考え方に依存しています。

例えば極端に考えるとき
・ブサイクよりイケメンのほうがいい
・低学歴よりも高学歴のほうがいい
・低所得より高所得のほうがいい

こんな抽象的なものですがマイナスよりもゼロの考え方にすると
・ブサイクよりフツメンがいい
・高卒よりかは大卒がいい
・貧困よりも低所得がいい

底辺、無能で怠惰な私からすると「がいい」なんてまだ良い考え方で最終的には「でいい」に収束すると思います。
高卒部分を中卒、大卒部分を高卒に下げても伝わる思いましたが
・高卒よりFラン大卒でいい
現実的に考えて職業選択する幅のことを考えると今ではまだ大卒がいいと思います。
経理職を狙うとき無資格より簿記3級でも持っていたほうがいいぐらいの感覚です。
一部例外として自分探しのために将来返せないであろう奨学金を借りて無能がとりあえずFラン大学に行くとはでは話が違ってきます。
奨学金貧困にならないよう支出と収入のバランス、お金の勉強は必要です。
職業選択の幅は増えますが、大卒でないと弾かれてしまうとこに入れないとまったく意味がありません。
むしろそれが考えられないのならマイナスなので高卒で就職したほうがいいという考え方になります。

 

生活に直結するお金の問題に対しては容姿、学歴がとても大きなウエイトを占めるので、机上の空論よりも現実的な話をしないと底辺は生きていけません。
マイナスな状況に陥っている人ほどそこから目をそらし、これからどうするかを考えないのが負のスパイラルですね。

 

イケメン、美人、高学歴、優秀遺伝子、親がお金持ち
そもそもそんな人達とは同じステージに立てないのです。
無能底辺の最高の手段は大企業に就職して仕事をしないことです。
生存戦略としては薄給、まったり職場を見つけ仕事をしないことです。
そんなの不公平だと思われるかもしれませんが現実です。
才能があるなら努力ができるなら、起業や夜職で一発逆転を狙いましょう。

 

貧困の負の連鎖は情報がない時代はどうすることも出来なかったと思います。
今はネットが普及し厳しい現実はありますが、多少なりとも脱却できるようになったかなと感じています。
周りと比べるのが良くないとか一部意見はありますが、承認欲求は消し去ることが出来ないのでうまく付き合って行くことが重要。
マイナスからゼロになる考え方、方法を学ぶことで少しでも役に立てれば幸いです。

 

お金の考え方で参考になる初心者本の紹介